女性や子どもたちを支援している団体の情報
※団体の選定は発起人が行っています
※随時アップデートしていきます
※ 表示順:50音順
子 ども支援
宮城県
NPO法人アスイク
東日本大震災直後に立ち上がり、震災で浮き彫りになった子どもの貧困に取り組んでいる。宮城県にて、ひとり親家庭の子どもなどの学習支援、こども食堂、フリースクールなどを運営。コロナ禍では食料支援、訪問による見守りを行っている。
連絡先
寄付方法
子ども支援
福岡県
認定NPO法人エデュケーションエーキューブ
見えない貧困の中で頑張っている子ども達を応援していきます。私たちは、子どもたちへの同情論だけでなく、教育への投資は、少子化が進む日本にとって次世代を担う子ども達を社会に輩出していくために必要な社会的投資であることを伝えていきながら、生まれ育った環境に関係なく一人でも多くの子ども達が、将来、社会で活躍できるようにサポートできればと思います。福岡県にて、小学生〜高校生までを対象としたアフタースクール・学習塾・フリースクール・通信制高校を兼ねる多機能型学習拠点「スタディプレイス」事業を展開しています。経済的困窮世帯向けに寄付を原資に独自の奨学制度を提供しています。
連絡先
寄付方法
子ども支援
沖縄県
沖縄こども未来プロジェクト
沖縄県の「子どもの貧困問題」解消を目的に、企業や個人から寄付金を募り非課税世帯向け「入学応援給付金事業」、「団体支援金助成事業」を実施。
連絡先
寄付方法
子ども支援
東京都/宮城県
NPO法人キッズドア
すべての子どもが夢と希望をもてる社会へ。 未来を作るのは子どもたちです。 少子化が進む日本で、一人一人の子どもが生まれた環境にかかわらず、 いきいきと成長できる環境を作ること、それが私たちの願いです。 キッズドアは、いつまでも、どこまでも、 子どもの応援団です。
連絡先
寄付方法
食品支援
首都圏・大阪周辺
認定NPO法人 グッドネーバーズ・ジャパン
「食べることから、すべては始まる。」
2017年に低所得のひとり親家庭を対象にした食品配付プログラム「グッドごはん」では、これまでに累計で9,000万円相当の食品を、関東および関西の延べ15,000世帯のひとり親家庭に配付しています(2021年8月末時点)。
食品の支援は、単におなかを満たすだけではありません。支援を受けた家族の不安を取り除き、子どもの生活に安心と希望を届けることができます。
連絡先
寄付方法
子ども支援
秋田県/栃木県/東京都/京都府/兵庫県/山口県/佐賀県/長崎県/宮崎県、等全国34都府県
こども宅食応援団
「こども宅食」は経済的に厳しい状況にあるなど、様々な困りごとを抱える子育て家庭に、定期的に食品を届ける事業です。「こども宅食応援 団」は、こども宅食を全国展開するために、各地の連携先団体と「親子の”つらい”を見逃さない社会をつくる」というミッションのもと、親子に食品と安心感をとどける事業を推進しています。
ふるさと納税で「こども宅食」を応援